2014年 12月 21日
このカテゴリーにおける 久々の更新。 再開出来ること自体が幸せなことナリ。 今日のネタは三月ぐらいにやっていたないようです、 さて思い出せるカナ? 順序的にサフェを吹いているタイミングでしたが、 思えば連結可動キャタピラにエアブラシにて塗装をする 経験はとても希少でした。 どうやって塗るか? 考えてみるダケで結構難儀モノですネ、 上手く説明出来ませんがエアブラシの風で吹き飛ばされるので 固定方法を考える必要が有ります。 そこでダンボールの板を用意↓ ![]() もうお解りでしょう↓ ![]() 吹いてみましょう↓ ![]() 確かに問題無く固定されて 塗れました、しかしコレは表側にに限ったこと。 そしてモウ一つ工夫↓ ![]() 同じ形に切ったモノを二つ用意 合体↓ ![]() その上にキャタピラを置いて 当りを見ます↓ ![]() 切り込みを入れて キャタピラを固定↓ ![]() そしてサフェを吹いてみます↓ ![]() ノー問題です、 超お手軽です、 この方法のメリットは 裏と表が同時に塗れるコト。 本塗装の際にも使えます、少ない工数で 専用の治具が作れれば最高です。 結果的に早道カモ知れませんガ、こんな 作業自体も楽しんで出来るのが趣味って言うモンです。 その他は普通に塗ってしまって↓ ![]() サフェ作業終了です、 結構値段もする大型キットなので 全てのパーツにサフェをふくのも大変です。 でも確実な一歩を踏み出せたコトに とっても充実した気分だったコトを思い出されます。 さて次は、つい先日にやった作業の 本塗装ですカネ。 今日はココまで、ソンじゃーネ。 ■
[PR]
by BenTenSYN
| 2014-12-21 17:56
| MENG model D9R
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体
SDスコタコ"武器セット編" SDスコタコ”本体編” SDスコタコ作成”RSC編” リンク 完成品のコーナー インパルス製作過程 思い付いたコト ”パチグミ”レヴュー ”オモチャ”のレヴュー ”オンガク”の話 本の紹介 ”遠心中型”クロニクル ”亞北ネル”作成記録 1/48”桜花”制作記録 ”デクーギス”制作記 ”工具”のコト デカールのキバミ取り 塗装面の研ぎ出し ”TAMIYA”リスペクト WAVE1/43 126C2 1/72ベイダー・タイファイター ほんとうの「プラモの作り方?」 MENG model D9R ハセガワ 1/72 F-35A メカコレ”ガミラス艦” "EWACベースジャバー" 2014”アルテミー” 遠州鉄道”D28-2” ガンダムナドレ アクウオス TAKOM "ルクス" HG バルバトス 1/35ストライカー バンダイ スノースピーダー HGグレイス改 GM-SR アトリエイット1/20青春少女① 1/12ロボット兵 その1 HG オリジン版 ザク スタッツ"ブラックホーク" 1/24ノートンストリームライナー |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||